【第3位】足立区小中学生オープン卓球大会
▪️男子中学生の部
【第3位】大村 心

▪️女子カブの部
【第3位】細川柚貴

男子中学生の部では、近藤快利もベスト8に入賞!!
レベルの高い大会で力試しができ、参加した7名それぞれに、手応えがあったと思います。
悔しさを忘れず、ひたむきに取り組んでいこう!
トップ > R&Mブログ
▪️男子中学生の部
【第3位】大村 心

▪️女子カブの部
【第3位】細川柚貴

男子中学生の部では、近藤快利もベスト8に入賞!!
レベルの高い大会で力試しができ、参加した7名それぞれに、手応えがあったと思います。
悔しさを忘れず、ひたむきに取り組んでいこう!
2種目にて、優勝を飾りました!!
▪️中学生以下女子シングルスの部
【優勝】細川柚貴

▪️中学生以下男子シングルスの部
【優勝】天野遥空

おめでとう!!
二人とも小学生ながら、よく頑張りました!
自分で気づき、工夫してきたことが、結果に結びつく最高の喜び。これからも満足せず、チャレンジしていこう!
全国大会予選も兼ねている大会。
当クラブに通う、蛭澤聖太《クラーク記念国際高等学校》が個人戦&団体戦ともに見事優勝!!

宇野豪之助《クラーク記念国際高等学校》も団体優勝に貢献!

〔左より、1番目が宇野〕

【写真提供:クラーク記念国際高等学校】
占部裕叶《横浜総合高校》もシングルス4位に入賞し、記念すべき全国大会初出場を手にしました!

全国への切符を手にした3名、本当におめでとう!!
これからも目標実現のために、「自分らしさ」を忘れず、レベルアップしていこう!!
II部男子の部にて、大村 心が第3位に入賞!!

おめでとう!!
これからも目標達成のために、辛抱強く積み上げていこう!!
各世代3チーム、元気良く出場。
《男子小中学生の部》では、全国への切符を優勝という最高の形で掴むことができました。

団体での全国出場は、初となります!!選手やご家族の皆さんの頑張りにより、スタートラインに立てたこと、光栄です。

神奈川県代表として、本番までしっかり頑張っていきたいと思います。
大会開催、ありがとうございました!!
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)県予選に7名出場。
2名が見事、代表権獲得!!
・カブ女子 細川柚貴

・バンビ男子 神保和悠 《写真赤いユニフォーム》

本大会は7月に神戸にて、開催。
一点に泣き、一点に笑う、厳しい世界。卓球ができる喜びと周りへの感謝を忘れることなく、ひたむきに進んでほしいと思います。
コロナ禍で状況が日々変わるなか、大会関係者の皆様のおかげで、今大会も全員が本番を経験させて頂けました。心より、感謝申し上げます。
二人は青山学院大学、一人は日本大学豊山中学校へ進学。離れても、【全員仲良く卓球部】それが1番、嬉しいです。

各カテゴリー最後の年だったにも関わらず、通常の生活・練習・大会状況ではなく、受験も重なり、想像を絶する苦労があったかと思います。
どんな時も、何かを頑張ってきた笑顔は、輝きが違いますね♪
三者三様それぞれに、あふれる思い出。ここで培った力を新たな場でも、ラリーのようにつなげてほしいと思います。
ありがとう卒業生!!
次のステージでも、自己ベストを!!
全日本使用台が仲間入り!
バンビ台にも変更可能で、各世代、堪能!

7才ボーイズも、目が輝いております!!

目に飛び込んでくる【レジュブルー】の鮮やかさで、皆さんの卓球ライフが更に、充実されますように♪
男女元気よく、7チームが出場!!
〔女子一般〕
【準優勝】北浦・坂本・細川

【◯開催・△延期・×中止】
コロナ禍の今、その時にならないと分からないこともありますが、ブレず自分のために準備できる人は、状況に左右されにくいのでは、と思います。
各世代、今大会で感じた〔気づき〕を大切に、更なるレベルアップを図りましょう!!
力試しができる場に。そして、大会開催にあたり、ご尽力頂いた関係各位の皆様へ、心より感謝申し上げます。
大会関係者の皆様の努力と働きかけにより、無事開催、そして本番を経験させて頂けたこと、心より感謝申し上げます。
〔中学2年男子の部・2ブロック〕
【優勝】大村心(西谷中)

〔中学2年男子の部・1ブロック〕
【2位】近藤快利(荏田南中)

〔中学2年女子の部・6ブロック〕
【第3位】坂本明日菜

多くのクラブ生が出場!全員、学びがあったと思います。日頃の練習との差を、見直していきましょう!!
また、会場となった横浜武道館は、新しいながらも、古き良き何かを感じる佇まい。

『ありがとうございました』も、このご時世だからこそ、思いが届くものにしたいですね。
大会関係者の皆様、改めてありがとうございました!!
